アルテミデ Artemide トロメオ メガ フロア TOLOMEO MEGA FLOOR フロアランプ カラー:3色 デザイン:ミケーレ・デ・ルッキ フロア スタンド ランプ アーム イタリア デザイナーズ照明 間接 読書灯 照明 (インテリア)

価格:341,000円(税別)
ショップ:アトラクト
クレジットカード払い可 送料込み
 infomation メーカー在庫がございます場合は、ご注文より約10日程度でのお届けが可能です。
尚、メーカー在庫が、大変流動的となっております。
タイミングによってはメーカー在庫が変動、もしくは欠品となっている場合がございます。
お急ぎでのご注文の際は、お手数ですが事前にお問い合わせくださいませ。
※お支払い方法はこちら ※画面上と実際の商品の色の見え方は若干異なります。
 Product Details ■サイズ Φ420×H/Max3325×D/Max2160mm ■重量 約14.9kg ■カラー ブラックサテン×ブラック、グレーサテン×シルバー、パーチメント紙×シルバー ■ランプ E26 LED電球 100Wタイプ×1 ■材質 アルミアルマイト仕上、パーチメント(紙) ■付属 フットスイッチ付き ■デザイナー Michele De Lucchi(ミケーレ・デ・ルッキ)、Giancarlo Fassina(ジャンカルロ・ファッシーナ) ■ブランド Artemide(アルテミデ)二十世紀を代表するデスクランプの金字塔、TOLOMEO(トロメオ) アーム式スタンドランプのアイコン Artemide (アルテミデ)TOLOMEO MEGA FLOOR(トロメオ メガ)フロアランプ アルテミデの優れた光学設計 独自のアームシステムの精巧さと洗練されたデザイン 軽快な動作とスタイリッシュなフォルムの アーム式のスタンドライト、TOLOMEO(トロメオ)。
イタリアデザインの巨匠、Michele De Lucchi(ミケーレ・デ・ルッキ)と 照明専門の技術デザイナー、Giancarlo Fassina(ジャンカルロ・ファッシーナ)によって、 1987年にデザインされたトロメオのデスクランプは、 滑らかなアームの動きとシャープで美しいデザインで、 デスクやフロアランプのスタンダードとなっています。
アルミニウムの素材感と、アーム部の背部分に張られたワイヤーのテンションによって、 バランスをとる独自のアームシステムの精巧さと洗練されたデザインは、 従来のアーム式スタンドライトとは大きく異なり、 たちまちベストセラーとなりました。
二十世紀を代表するデスクランプであり、 多くの建築家やデザイナーをはじめ、世界中で親しまれている普遍的な照明器具です。
他のアーム式ランプでは決して得られない、機能美と使用感 名作ランプと呼ばれる特徴として、ワイヤー構造になっているアーム部の間接部が、非常に精巧で緻密な作りになっており、お好みの角度や位置でピッタリと止まる高い機能性が上げられます。
一見するとワイヤーが張られただけのシンプルな外見ですが、関節部の角度調整用ダイヤルをはじめ、アーム内部に隠されたメカニカルな構造。
そして、これらを組み合わせることが可能な、高い製造技術を要するスタンドランプであり、他のアーム式ランプでは決して得られない、機能美と使用感を感じさせてくれます。
イタリアの国際的デザイン賞である「コンパッソ・ドーロ賞」を受賞 トロメオは、1989年にイタリアの国際的デザイン賞である「コンパッソ・ドーロ賞」を受賞しています。
コンパッソ・ドーロとは、1954年に創設されたインダストリアルデザイン界において、独創的で優れた業績や調査に対して与えられるイタリアで最も権威のある賞。
また、”コンパッソ・ドーロ”とは、イタリア語で「金のコンパス」という意味で、三角のコンパスのロゴマークが特徴です。
そして、ニューヨーク近代美術館(MoMA)パーマネントコレクションにも選ばれており、その他にも世界中の多くのミュージアムに収蔵されています。
幅広いバリエーションでデザイン空間に溶け込むトロメオシリーズ アーム式スタンドランプのアイコンとも言えるデザインは、オフィスからホームユースまで、幅広いシーンに適応し、世界的に高い人気を誇るトロメオシリーズ。
アルミニウムを採用した軽快で高級感のある仕上げも美しく、この素材感もトロメオランプである要素のひとつとなっており、定番的なテーブルタイプ、フロアスタンドタイプに加え、ブラケットやクリップタイプもラインナップしており、実に幅広いバリエーションで、インテリアスタイルに限定されないコーディネートが可能です。
また、本体の電源スイッチは、点灯の際にも使い易いフットスイッチ設計となっています。
Michele De Lucchi(ミケーレ・デ・ルッキ) イタリアのフェッラーラ生まれ。
1976年フィレンツェ大学建築学科卒業後、スタジオ・アルキミアに参加。
1976年には、オリベッティ社のデザインコンサルタントに就任。
1981年イタリアンデザインのニュームーブメント「メンフィス」を結成。
家具や照明器具など新作を毎年発表。
作品はミラノ国際家具見本市において大いに話題を呼び、80年代を代表するデザインムーブメントを築く。
メンフィスでの成功により、イタリアの照明メーカー、アルテミデ社、同じく照明メーカーのフォンタナ・アルテ社、プラスティック家具メーカーのカルテル社など多くの企業と組み活動をする。
1984年ミラノにスタジオ・デ・ルッキを設立。
1990年にはプライベートブランド「プロドゥツィオーネ・プリバータ」を立ち上げ、そこを通してクライアントからの注文とは関係なく、イタリアの様々な分野の熟練した職人の技工を使い、彼が興味を持った素材や技法を使ったもの造りを開始。
照明器具をはじめ、家具やインテリア小物を発表しており、建築・インテリア・グラフィック・照明・プロダクトデザインなど幅広く活動。
イタリアデザイン界を代表する一人として国際的に活躍している。
Artemide(アルテミデ) イタリアを代表する照明メーカーで、1959年にミラノで設立されたArtemide(アルテミデ)社は、斬新で大胆なデザイン開発力で世界的評価を受けています。
また、建築界の巨匠、Mario Bellini(マリオ・ベリーニ)やイタリアデザインを代表するMichele De Lucchi(ミケーレ・デ・ルッキ)などの実に多くのデザイナーの作品を送り出し、中でも「ティッチオ」や「トロメオ」は世界的に人気が高い名作照明となっています。
商品の詳細へ
このページの情報は楽天ウェブサイトから自動的に取得しているため、ブランドと無関係の商品が表示されることがあります。